2025年7月24日
22日、24日と元気っ子教室がありました。 1時間30分一生懸命勉強をしました。 今日は、県立熊谷女子高校の生徒さんが教えに来てくれました。 トップページ - 埼玉県立熊谷女子高等学校 大変見やすいホームページです。 丁 […]
2025年7月23日
今日は、1・2年生対象でALT先生から英語の活動をしてもらいました。 歌を歌ったり、ゲームをしたり、塗り絵をしたりととても楽しそうでした。 基本的には、色と形について、英語での言い方を知るという 活動でした。 どの子も生 […]
2025年7月18日
今日は、全校朝会がありました。 はじめに表彰です。環境ポスター、陸上フェスティバル、硬筆展 下水道コンクールの表彰をしました。 話は、夏休みに心に栄養をという内容です。 せっかくの休みですので、心に栄養をたくわえられるよ […]
2025年7月17日
各学年で、野菜の収穫が最盛期を迎えています。 (2年生のミニトマトはこれからです。) 残念なことに、夏休みに入るので、せっかくなっている野菜が 無駄になってしまいます。 朝夕の散歩、学童のお迎え等、近くまでお立ち寄りの際 […]
2025年7月16日
今日は、5年生に県立自然の博物館の方が来て、授業をしてくれました。 トップページ - 埼玉県立自然の博物館 さくら木の時間で荒川について学習しています。 メガロドンの話から始まって、荒川がどこを流れているか、 生き物は? […]
2025年7月15日
2年生が企画して、1年生となかよくなるという目的で 交流会が行われました。 隣の教室ですが、縦割り以外では、なかなか触れ合わないため 貴重な機会となったようです。 スタンプラリー、フルーツバスケット、おにごっこをしました […]
2025年7月14日
先月のことになってしまいますが、6月上旬に 歯と口の健康週間がありました。 iiha-からだの健康、お口から-|厚生労働省 桜木小の子どもたちのポスターと標語が、保健室前の廊下に 掲示されています。 歯みがきに関する標語 […]
2025年7月10日
今月の歌は「世界中のこどもたちが」です。 朝、各教室から元気な声が聞こえてきます。 音楽朝会が行われました。 世界中の子ども達が 一度に笑ったら空も笑うだろう ラララ 海も笑うだろう 世界中の子ども達が 一度に泣いたら空 […]
2025年7月9日
今日は、スクールロイヤーさんによるいじめ防止授業がありました。 事例をもとに ・これはいじめであるかそうでないか ・いじめに対してどのようにするべきか ということを皆で考えました。 いじめは絶対に許せないものですが、起こ […]
2025年7月8日
クビアカツヤカミキリが、桜の害虫と知られるようになって 数年が経ちました。 本校の桜も、薬剤を注入する等行ってきましたが、 正門前の桜もやられてしまい、昨年度剪定しました。 サクラの外来害虫“クビアカツヤカミキリ”情報 […]