人権教室
今日は、前期人権旬間の取組で、2・4・6年生向けに人権教室が行われました。
熊谷市の人権擁護委員の方々に来ていただき、教えていただきました。


4年生は、プレゼントというDVDを見て、いじめについて考えました。
「いじめをいじめでかえしていたらいじめはなくならない」
「親切にしたら親切でかえってくるかも」という学びがありました。



2年生は、白い魚とサメの子の紙芝居です。
命の大切さや自分らしさの大切さについて学びました。
白い魚の自分らしさは「思いやり」と「勇気」だったそうです。
SOSミニレターについても紹介がありました。



6年生は、悩んでいた主人公が、人権擁護委員さんに相談したことから
勇気をもつお話でした。1人で悩んでないで相談しようという
SOSミニレターの話でした。
「いじめ しない させない 許さない」を確認しました。
今日の学びをぜひ日常生活で生かしていきましょう。