今日は、全校朝会がありました。
全校朝会の前に、今週ボランティアに来てくれている
大学生が自己紹介します。
勉強・運動・遊びと低学年を中心に関わってくれています。
今月の生活目標は「廊下は静かに右側を歩こう」です。
自分のクラスは、廊下をきちんと歩けているか聞いたら
ほとんど歩けていないとのことでした。
けが人も心配です。落ち着いて歩きましょう。
今日は、クイズ形式で進めました。
2月2日は節分です。立春の前の日を節分と言います。
立夏・立秋・立冬の前の日も節分と言っていたことがあります。
季節の変わり目には邪気が来るので払うためにマメをまいていた。
という話をしました。
クイズに当たると喜んでくれます。
北海道や東北地方では、豆の代わりに落花生をまくこと。
鬼は、赤鬼・青鬼・黄鬼・緑鬼・黒鬼がいること。
この鬼にはそれぞれ意味があること。
こころの鬼は豆まきでは退治できません。
強い心で追い払って欲しい。
でした。
この話を聞いて、作文を書きます。
どんな文か楽しみです。
廊下に掲示されるのでぜひご覧ください。